電光らんちうキック

漫画、特撮、映画に関してぼちぼちつぶやいてます

班目ハーレムのその陰に

 

 

げんしけん 二代目』の最終巻が発売されました。

げんしけん』(以下・無印と呼称)の主題がオタク系サークルの人間模様だったのに対し、げんしけん 二代目』の主題はOBの斑目晴信一個人の恋愛模様(通称・班目ハーレム)に変化。
かつて片思いしていた相手を忘れられずにいる班目に対して、何故かサークル関係者を中心に班目の彼女候補が次々と現れ、最終巻ではそのハーレムの結末が描かれました。


その感想をあちこちで読んでるわけですが

「俺たちの知ってるオタクじゃなくなった!」

って感想が多いですね。


これはこういう感想を書いた人たちがだいたい無印の登場人物と自分たちを重ねられた世代で、二代目がそれから10年近い年月が経ってからの連載だからでしょう。自分も無印の頃に大学生だった世代です。
(『げんしけん』2002~2004年、『げんしけん 二代目』は2010~2016年に連載)

また、無印げんしけんの部員が男性中心だったに対し、二代目ではほぼ女性のみになったという要因もあるのでそりゃ当時の男性読者からしたら違和感しか無いでしょう。「これこそ俺たちの世界だ!」って言われる方がビックリだ。


でまぁ、そのあたりはいいとして…これらの感想の中でみんな口を揃えて言ってて違和感を感じた事がありました。

それが

「クッチー(朽木学)はどうでもいい」

「あいつがいなかったら良作なのに」

という主張。


マジで?クッチーがいらない?
クッチーこそ「俺たちの知ってるオタク」そのものの姿じゃないの!?

 


朽木学げんしけんの問題児です。

 

二代目においては卒業をひかえた3年生となっていますが、普段の空気を読まない言動などから他の現役部員たちからはほぼ相手にされていません。女性主体のサークルでセクハラめいた発言も多いから当然でしょう。

でもね、クッチーってオタクの悪い所を寄せ集めた悪い意味の等身大キャラじゃない?


変に露悪的で、悪ノリして、根は臆病で、何も為さず、見た目もさえず、文句は多く、かと言ってみんなを敵に回せるほどの悪人でもなく、女性の多いサークルでひょっとしたら彼女くらいできるんじゃないかと期待はすれど具体的な行動は無い。


そんな彼は「俺たちの知ってるオタク」に含まれないの?

みんなはクッチーを小馬鹿にできるほど立派な人格のオタクとして生きてきたの?


自分の狭い観測範囲で恐縮ですが、男性オタクというのはクッチーと似た側面をどこか持ってるもんだと思うのですよ。自分だってそうです。何者にもなれなかった自分はクッチーとなんら変わりは無いのです。
そんなクッチーがさ、卒業してさ、「とりあえず」って感じだけど花束と寄せ書きの色紙もらってさ、感極まってマジ泣きしたんだよ?
これは切って捨てて良い余分なシーンなの?
キモいからいない方が良かったって言っちゃうの?
自分が『げんしけん 二代目』の最終巻を読んでウルッと来たのここだったよ。

ダメなオタクの代表のようなクッチーが、たとえとりあえずでも祝福されてるんだもの。


ハーレム作品として見たらクッチーは確かに死ぬほどいらないキャラかもしれない。
でも、オタクサークル作品として考えたら彼はもう少しだけ目を向けられても、労いの言葉をかけられてもいいんじゃないかと、そう思うのです。

孤高 vs 現実

seiga.nicovideo.jp

 

怪獣。
いくら巨体であってもゾウやクジラを怪獣とは呼びません。
言語学上での厳密な区分はともかく、怪獣とはその存在が「異物」となる生物なのだと思います。

 

『いに怪することなく、獣じつしたひび』は怪獣のことで頭がいっぱいの女子高生・倉田さんの物語。
と同時に"2人"の怪獣の物語でもあります。

f:id:yosiowsan:20161030143831j:plain

教室で怪獣(東宝大映系)の本を黙々と読み、お弁当も1人屋上で食べる倉田さんはクラスで浮いた存在です。たとえ害を為さずとも皆と異なる嗜好を持ってグループに属さない倉田さんは教室の「異物」です。

 

そしてもう1人の「異物」北川えり。彼女は倉田さんとは真逆の存在。男性の存在が絶えることは無く、常に苛立ち、不満があれば人目をはばかることなく大声で不満を口にする。彼女もまた教室の「異物」です。

 

 

しかし、2人ともクラスで孤立していることなど意にも介しません。
倉田さんは常に怪獣のことに思いを巡らせ、自分が孤立していることなど気にもとめず満ち足りた表情を浮かべます。

体育の授業に参加しなかった(組を作ってあぶれた)罰として体育教官室の掃除をさせられても排水口のぬめりにヘドラを思い、下校時に大雨に降られても暴風雨の中でラドンを思う。

常に心は怪獣と共にあるその姿勢はぶれることがありません。


北川さんは理不尽に対してストレートに怒りをぶつけ孤高を貫きます。デートのドタキャンのメールを受け取れば教室内であろうとも大声で不満を叫び、理不尽な先輩の悪意が人に及びそうになった時には毅然としてそれを食い止める。

身勝手でありながら性根に芯があります。

 

2人の怪獣はそれぞれ"群れない"ことと"攻撃性"でクラスの異物となっており、何かととりざたされるコミュ力とは無縁の存在。数々の怪獣映画に現れる怪獣たちのように異物として排除されそうになったり、利用されそうになることもあります。

 

しかし彼女たちはそんなこともやはり意にも介さないのです。

「己を貫く」という意気込みすら無く、自分の在りたいように振舞う。
周囲の雑音が無いもののように泰然としている倉田さん。降りかかる理不尽に毅然とした態度を見せる北川さん。結果として互いを助けることもあれど、基本的にはただただ自分らしくある。その姿は時に砲弾の嵐の中を悠然と歩み、時に何かを守るために他の怪獣を打ち倒す怪獣たちの姿が重なって見えます。

 

 

彼女たちは怪獣。異物。人間たちと共存はできないのかもしれません。人々の攻撃に成す術も無く破れる日が来るかもしれません。
願わくは、彼女たちが自分らしく在り続けられればと思わずにいられないのです。

 

いに怪することなく、獣じつしたひび(1) (ヤンマガKCスペシャル)

いに怪することなく、獣じつしたひび(1) (ヤンマガKCスペシャル)

 

 

桐谷さんと食卓を囲みたい

seiga.nicovideo.jp

 

マムシを食う女子高生は好きですか?
金玉を食材として考える女子高生は好きですか?
そう、みんなそんな女の子が大好きですね。わかってます。

 

ここ数年、激増している食事漫画界の中で「まだ出てなかったの?」と意外にも思える雑食漫画というジャンル。
カエル、ヘビ、サソリ、豚の睾丸。なかなかご家庭の食卓に並ばないこういった食材に対する好奇心が人一倍強い残念美人な女子高生・桐谷翔子が、それに巻き込まれる教師・榊伸一と共にこれらを調理し、そして食す。
それが今回ご紹介する『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?』なのです。

 

桐谷さんは生きたカエルでも生きたマムシでも躊躇なくさばいていきます。時にトノサマガエルの頭を机の角に叩きつけ、時にマムシの首をはね、あまねく生き物を食材に変える姿には清々しさすら感じます。
ただし、味付けも清々しすぎて塩をふる以上のことはできないため、そこは榊先生が調味に一手間加えたり、食材として野草を添えるなど植物方面からのサポートを加えていきます。素晴らしき雑食師弟コンビの連携プレイ。

基本的にどの料理にも一定の美味しさを見出しているのも素晴らしいですね。ちなみに何食っても美味いと言うような子じゃありませんのよ?


さて、そんな『桐谷さん ちょっそれ食うんすか??』なんですが、料理漫画として食材のチョイス以外で非常に優れている点があります。

桐谷さんの食事スタイルが素晴らしいのです。
作画がすごいとか、リアクションが面白いとかそういうことではありません。

f:id:yosiowsan:20161026235516j:plain

食べる時は器の中を見て、咀嚼中に喋らず、飲み込んでから感想を述べる。

料理漫画ではリアクション優先になって軽視されがちな当たり前の食事の描写がなされてるんですよ(例外のシーンもあります)。黙々と咀嚼して飲み込むまでだいたい2コマは使ってます。これが素晴らしい。エキセントリックな桐谷さんですが、これだけで育ちの良さがうかがえます。素敵。一緒にカエル食べたい。


美味しいものを食べて服がはじけたり、よだれが吹き出たりする漫画もありますが、そういうのは漫画的リアクションとわかってはいるんですよ?わかってはいるんですが、発情したような顔で「おいし~~!!」とか言いながら飛び上がって口を開けて咀嚼したものを見せつけてくるような演出をされると「うるせぇ、黙って食え」とぶん殴りたくなるような気分になることもあるわけでして。


今後も桐谷さんには、よりエキセントリックな食材を、日常の食卓のように味わい続けて欲しいなと、そう思うのです。

 

桐谷さん ちょっそれ食うんすか!? : 1 (アクションコミックス)

桐谷さん ちょっそれ食うんすか!? : 1 (アクションコミックス)

 

 

球場飯でレッツプレイスリー!(三食 食おうぜ)

afternoon.moae.jp

 

魔球・エリプスハンターを引っさげて21世紀に爆誕した野球漫『ワイルドリーガー』
料理を「竣工」と呼称する熱い土木工事系料理漫画『ドカコック』
これらの代表作を持つ渡辺保裕さんの新作が球場飯漫画『球場三食(さじき)』(『アフタヌーン』連載)なのです。

f:id:yosiowsan:20160730035527j:plain

 

この作品の魅力は、「食と野球と球場の話題のバランスの良さ」にあります。


主人公は、球場開門前から現地入りして試合前練習を観て「野球観戦日の食事は3食すべて球場内で食べる」という規則を自らに課す青年。
彼の食事のシーンは小さいコマが1~3コマのあっさり仕立て。解説は最小限で、くどいリアクションも無い『孤独のグルメ』スタイル。

食事漫画ではあるけれど、食事はあくまで野球観戦ありきの副産物であるためこれがベストのバランスであると言えるでしょう。


そして食事シーンのあっさり感とは対照的に、野球観戦や球場そのものに関する話題は多め。多めではあるが、野球が特に好きというわけでもない自分が面白く読めてるのでクドさはありません。

また、元々ガッツリ野球漫画を描いてた漫画家さんなので途中にはさまる野球のシーンや球場の描写がしっかりしていて臨場感にあふれ、球場の雰囲気を十二分に堪能できる。話題のチョイスも、第1話で最もスポットがあたった話題が「責任審判」というのが野球漫画ではなく「野球観戦漫画」なのだという雰囲気が強く出ていて実に良いのです。

 

第1話は「明治神宮球場」、第2話は「西武プリンスドーム」と来て、次回予告では広島市からお届けと書いてあるから「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」と各地の球場を紹介していくのでしょう。読むと現地に行きたくなる漫画なのでこれは次回読んだら広島行っちゃうなぁ。


……ところで、第1話に出てきた野球観戦好き女子のつばみちゃん。

f:id:yosiowsan:20160730034819j:plain

野球観戦に真摯な態度で向き合ってメガネ+フードという実にヒロイン力の高い娘さん……

なのに、何故本気を出した途端にメガネもフードもキャストオフしちゃいますかね!

f:id:yosiowsan:20160730034909j:plain

いや、それでも、ビールおごってもらって「かたじけない」って言う仕草とか、ビールの飲みっぷりとか可愛いんだけど!
2話では姿を見せなかったけど、また出てこないかな。今度はメガネをかけたままで!

パンがなければラードを食べればいいじゃない

テレビでは「子供」「動物」「食べ物」を出してれば数字がとれると聞きます。


漫画界隈では「子供」「動物」はともかく「食べ物」は安定した読者を得られるのか、駄菓子を扱った『だがしかし』、女性の一人飲み漫画ワカコ酒、変わり種だとダンジョンでモンスターを調理するダンジョン飯など、最近は特に食べ物漫画が増えてきた気がします。

 

そんな食べ物漫画に「動物」、それもネット界隈では鉄板の人気を誇る「ネコ」をあわせた漫画の単行本が発売されました。
ネコのキャロラインが、飼い主のトシゾウバツイチ、ヒモ、バファ●ンをおかずにロキソ●ンを食う)の健康のために栄養満点な料理を作ろうと奮闘するハートフルストーリー。 

帯でも「爽やかな感動と笑いを呼び込む猫グルメ語り」「優しさと暖かさを探し求めた猫・キャロラインがやっと見つけたご主人様、そして料理の喜び…。」と謳われている『ねこもくわない』(全1巻)です。 

ねこもくわない

ねこもくわない

 

 

「健康、すなわちカロリー」ということで、第1話で作ったのが、ヌガーとナッツたっぷりの某チョコバーホットケーキミックスの衣をつけて揚げた「揚げマーズバー」!
……これ実在するんですね。wikiまであった。

f:id:yosiowsan:20160511170842j:plain

グルメ漫画で大事な食後のリアクションも完璧です。


その後も「揚げバター」「豚バラ肉のエナジードリンク煮」、その他各国の砂糖と脂をたっぷり使った料理が目白押し。吐くものがなくなって常に胃液を吐いてる飼い主の身体を気遣うキャロラインの心意気には誰もが心打たれることでしょう。

 

ところで、「これはさすがにこの作品用に考えたオリジナルだろう」と思った料理まで検索してみると9割方実在してるってのはどういうことなんですかね……

デリヘル嬢はかく語りき

デリバリーヘルス ロールシャッハに勤務するデリヘル嬢。


ニーチェに傾倒するツインテ黒ギャルさとり源氏名)。
口より先に手が出るつり目に困り眉リューコ源氏名)。
自傷癖の有る黒髪ぱっつんロリアリス源氏名)。

 

彼女たちが

「魂の救済とは何なのか?」

「電子レンジは人類にとってオーバーテクノロジーではないだろうか?」

「ラーメンとつけ麺だと、つけ麺がちょっと高いのなんで?」

など、世界の深淵について語り合ってるようなそうでもないような漫画『しょじじょうにつき。』。
世の中色々な職業漫画がありますが、個人的に職業漫画として一番好きな漫画『しょじじょうにつき。』(全1巻)なのです。 

しょじじょうにつき (少年サンデーコミックス)

しょじじょうにつき (少年サンデーコミックス)

 

 

「デリヘル嬢」という職業が何かわからない方もおられると思いますが、アレです。男性専門の出張カウンセラーです。全裸のカウンセラー(追加料金でコスチュームが選べる場合もあります)。

お互い全裸だとね、もう見栄も何も無くなりますからね。そうした状態で男性の内に秘めたあれやこれやを精神的にも物理的にも放出させ、そして受け止める。それがデリヘル嬢というお仕事なわけですよ。

よくわからんかった子はお母ちゃんがおらん時にお父ちゃんに聞いてな?


当然さとりたちもデリヘル嬢ですから、仕事上様々な男性が普段は内に秘めている姿と向き合うことになります。
裸エプロンや金髪ツインテツンデレ美少女を求めるオタク。
並のSMを体験しつくし「殺すつもりで来てくれ」と不敵な笑みを浮かべる中年男性。
離婚問題に直面するセーラー服おじさん。
ゴリラ。
彼女たちは彼らと向き合い、その心を受け止めるのです。仕事で。


そう!仕事なんですよ!
セーラー服を引退しようとしているおじさんをセーラー服の道に引き止めても!

ゴリラに会話を求められて哲学的な会話を重ねても!

プレイの時間が終わって離れてしまえば他人。愛着も無いが嫌悪もしない。ウエットでもドライでもない。意識高いことも言わないし苦難に立ち向かうこともないけど無責任な仕事をしているわけでもない。
このバランスがなんだか職業ものとして読んでてとても心地よかったわけです。


この単行本が作者の森キャベツさんのデビュー作でありながら諸事情につき商業引退作でもあり、なんか名は体を表しちゃった感のある『しょじじょうにつき。』。裏サンデーで序盤の話を読むこともできるので興味を持たれた方はいかがでしょう。

www.urasunday.com

ちなみにゴリラとかセーラー服おじさんが出て来るのは、ほとんどが裏サンデーで公開されてる1~2話と最終話の間の話だったりします。

男には自分の世界がある

男の世界。


空を駆ける一筋の流れ星にも喩えられる、美しくも儚い世界。
女性がその世界を垣間見ることは希だろう。また、男性であってもこの深遠な世界の全てを知ることは難しい。

 

キャバクラって何するところなの?
個室ビデオ店って中はどうなってるの?
オナホって何?どんな風に使うの? 

そんな男の世界を知ることができる漫画が『をのころん』(全1巻)である。 

 

小野緒乃子(15)男性、並びに男性器に興味津々などこにでもいる女子高生。

彼女は、突然現れた「世の女性が男に抱く好奇心が生んだエネルギー体」である女神ジョディ・オンヌに導かれて、時に透明化し、時におっさんに化けて男の世界の秘密を探っていくのだ。

 

自分も男として生まれてきてぼちぼち40年近くになりますが、男の世界もなかなか広く深いのでね。全てを知るのはなかなか難しいんですねよ。

キャバクラはなんか性にあわないし、個室ビデオ店は近くに無いし……
そういった世界の様子を知るのにこういうレポート漫画は実にありがたいのです。


とりあえず「銭湯に入る時、股間周辺で行われる男性独特の動作」「カプセルホテルから出て来る男性は外はピカピカで目は死んでる」というのが経験済みで納得できたので、他に紹介されてる事例もわりとリアルなのでは、と思う次第。

 

ちなみにこの漫画。『漫画サンデー』において「女性読者を開拓するように」ということで企画された漫画だそうです。


女性の方の感想をお待ちしております。